子どもたちの やってみたい! 自分でできた!を大切に




できた!の喜びが、
未来をつくる。
たいようこども園は、
遊びと学びの中で主体性・協調性・感受性を育む保育園。
子どもたちの「できた!」を大切に、
未来への力を育みます。



01
できた!の喜びを
大切にする保育
子どもたちが自分で考え、行動する力を育みます。遊びや日々の生活を通して、主体性・協調性・感受性を大切にした保育を実践しています。

02
充実したカリキュラムと
安心の環境
年齢ごとの発育に合わせた計画的な保育を行い、ゆとりある温かい環境で、一人ひとりの気持ちに寄り添います。

03
豊かな体験で
心と体を育む
スポーツ・エイサー・スイミング・生け花など、多彩な特別活動を取り入れ、子どもたちの興味や感性を広げる体験を大切にしています。
施設・設備について
たいようこども園を探検してみよう


玄関口
みんなの1日はここから始まります。明るく広い玄関からは「おはようございまーす!」と元気な声が聞こえてきます

園庭
子どもたちが元気いっぱいに遊ぶ園庭では、運動会も開催されます。広々とした空間で、四季の自然を感じながら思い切り体を動かせる環境です。
保護者の声

クラスに関係なく、
楽しく遊んでいるようで安心しています。

保育室からの景色
窓の外にはのどかな風景が広がり、季節ごとの花々が彩りを添えます。自然を身近に感じながら、落ち着いた気持ちで過ごせる空間です。

駐車場
送迎時にも安心な駐車場を完備。広めのスペースで、お子さまの乗り降りもしやすく、送り迎えがスムーズに行えます。

ステージ
発表会や卒園式をはじめ、さまざまな行事が行われるステージ。練習した環境のまま本番を迎えられるため、子どもたちはのびのびと表現することができます。

保育室1
落ち着いて過ごせる空間で、一人ひとりが安心して自分のペースで成長できる場所。遊びと学びが自然に繋がる環境を整えています。
保護者の声

先生方が気さくで相談しやすいです。

保育室2
子どもたちが遊びや活動を通して成長する場。工夫された環境の中で、友だちとの関わりを深めながら学びを広げていきます。
保護者の声

担任だけでなく先生たちみんなで
見守っているのを感じます。

保育室3
子どもたちが遊びや活動を通して成長する場。工夫された環境の中で、友だちとの関わりを深めながら学びを広げていきます。

乳児保育室
赤ちゃんが安心して過ごせるように、温かみのある空間を大切にしています。安全な環境の中で、ゆったりとした時間を過ごします。

給食
園での食事を支える給食調理室では、子どもたちの健康を考えた温かい食事を提供。園独自のメニューと市のメニューをおりまぜた提供を行っております。

乾式トイレ
園では和式・洋式の両方を設置し、子どもたちがどちらも使えるよう練習しています。特に和式は、お出かけ先や公園でも困らずに使えるようにするための環境づくりの一環です。清潔で使いやすいトイレで、どんなところでも困らない習慣を身につけられるよう配慮しています。
安心の嬉しい設備

遮光ネット
園庭には遮光ネットを設置し、強い日差しから子どもたちを守っています。夏場でも安心して外遊びができるよう、熱中症対策として環境づくりに配慮しています。

床暖房完備(乳児室)
床に触れる機会が多い乳児の生活の健康を守るため、床暖房を完備しています。

園周辺の環境
園の周辺には車が通らないのどかな散歩道があり、春は菜の花や桜、秋はコスモスが咲き誇ります。四季の彩りに触れながら歩くことで、自然への興味や豊かな感性が育まれます。
よくある質問
-
Q.登園やお迎えの基準体温は何℃でしょうか?
A. 保育中にお子さまの体温が38.0℃以上になった場合、保護者の方へご連絡いたします。
また、お子さまの体調や感染症の流行状況により、早めのお迎えをお願いする場合がございますので、ご了承ください。 -
Q.延長保育や一時保育は行っていますか?
A. 延長保育は実施しております。保育料金とは別に延長保育料が発生いたしますので、詳しくは園へお問い合わせください。
一時保育についても詳細は園へお問い合わせください。 -
Q.園での様子を撮った写真は購入できますか?
A.3ヶ月ごとにネットから購入していただけます。お子さまの園での成長を写真で残していただけます。購入リンクについては園の説明会時にお渡しします。
-
Q.食物アレルギーへの対応について教えてください。
A.食物アレルギーをお持ちのお子さまには、医師の診断書(生活管理指導票)に基づき、除去食や代替食をご用意しております。詳しくはご相談ください。
-
Q.地震や災害時の対策は行っていますか?
A. 毎月、避難訓練を実施し、子どもたちがいざという時に安全に行動できるよう指導しております。
また、職員も定期的に防災対策を確認し、万が一の際に迅速に対応できるよう努めております。
避難の際のケガ防止に備え、2歳児クラス以上は上履きを着用しております。 -
Q.保育園のセキュリティ対策について教えてください。
A.登降園時の門扉には電子錠を設置し、不審者の侵入を防止しています。
また、園内の各所に防犯カメラを設置し、子どもたちの安全を見守る体制を整えています。
入園の流れ

01 見学
まずは園の雰囲気を感じていただくために、ぜひ見学にお越しください!お電話でお気軽にお問い合わせください。

02 申し込み
入園希望の方は、市役所 子ども未来部 保育幼稚園課へお申し込みください。1号認定を希望の方は直接園へご連絡ください。

03 申請確認
市役所で申請内容を確認し、入園の可否についてご案内します。

04 入園
準備が整ったら、いよいよ新しい園生活のスタートです!
- 住所
- 宮崎市本郷北方3549-1
なつみ小児科クリニックから
歩いて5分 - 電話
- 0985-77-7211
- FAX
- 0985-77-7212

園の見学やお問い合わせは
お電話にてお気軽にご連絡ください
0985-77-7211
